組織内の人間関係をベストにしたい・真のリーダーを育成したい経営者・人事担当責任者の方へ
一般社団法人 SIA 心のゼロ経営 プロジェクト
【発売1ヶ月で重版】「人生を変える『本当の感謝』〜人は心が10割〜」(自由国民社)
心の学校グループ創始者 佐藤康行先生 監修 <全国主要書店およびAmazonにて発売中>
丸善(日本橋)ノンフィクション部門 1位 ジュンク堂本店 総合ランキング2位(2020年12月)
「経営の神様」松下幸之助さんは、様々な名言や格言を残されていますが、意外に知られていないのは「目に見えない世界」にもかなり言及されていることです。
側近だった江口克彦さんによれば、「成功するかどうかは90%運である」と語っていたそうです。これには一体どんな意味が含まれているのか?
その答えを知るための、ある有名なエピソードがあります。
それは「社員の採用面接において運の良さで合否を決めた」というものです。応募者に「あなたは運がいいか?」と聞き、「運が悪い」と答えた人は、どれだけ成績が優秀な人でも採用しなかったという話です。
一般的に「運」という言葉は、非科学的で超常的なイメージが強いと思いますが、なぜ、松下さんは「自分は運が悪い」と答えた人を採用しなかったのか?
それは、「運が悪い」と答える人は、「自分に謙虚ではない人」「失敗を外部環境のせいにする人」と捉えていたからなのです。
どういうことか?
例えば、経済が不況になった時、経営者の中には「今年は不況のせいで、全く売れなかったよ」という人がいます。これはつまり「業績が悪いのは、自分の能力や努力不足ではなくて、たまたま運が悪かったのだ」と言っているの同じです。
逆に「自分は運が良い」という人は、業績不振を不況にせいにするのではなく、これまでの自分の行動が原因で生まれた「必然の結果」と受け止めることができます。
そうすると、そこから反省・改善・成長させていくという思考と行動が生まれます。つまり、原因が「偶然ではなく自分自身」と捉える事で、「自分は運が悪い」と感じないわけですね。
これを見抜いていたからこそ、「自分は運が悪い」と答えた人を採用しなかったそうなのです。
実は、「運が良い」というのは人生やビジネスにおいて、最も重要な要素と言っても過言ではありません。
これは、松下さんだけでなく、成功した多くの経営者に共通した認識です。
よく聞きませんか?成功した社長のインタビューで「私は成功したのは、運が良かったからです」というコメントを。
これは、建前や謙遜で言っているのではなく、「真実」なのです。
では、その「運」をよくするにはどうしたら良いのか? それは、ズバリ「真我」に目覚める事です。
なぜなら、運が良い悪いの全ての根本は、人間関係だからです。それは自分自身も含めてです。
真我とは、「本当の自分に目覚め、全ての人へ本当の感謝(愛)を伝えて行くこと」ですから、周囲に敵はいなくなり、おのずとさまざまな人間関係が良くなっていきます。
あまり知られていませんが、松下幸之助さんは「経営者の頂点は、真我に目覚めること」とも生前語っています。
つまり、「成功するかどうかは90%運である」の本当の意味は、「運は人生やビジネスを左右するほど最も大事なものである。そして、その運を高めるためには自分に謙虚になり、真我に目覚めることが不可欠である」と私は捉えています。
07/08 真我 「心のゼロ経営」事例
07/01 「心のゼロ経営」個別オンライン無料セミナーをスタート!
04/06 近い将来、真我は必ず経営の常識になる!
04/02 40歳からの起業を決心するまで
03/27 SHINGA式経営理念とは?
03/25 スティーブ・ジョブズと真我
03/11 これからの起業に「真我」の実践が最も重要な理由
02/13 失敗しない40歳からの起業法 (その2)
12/22 自宅でできる「真我」の引き出し方
12/14 真我は「宗教」ではない(その1)
12/01 真我をベースとした具体的な行動とは?
11/27 真我とノーベル賞科学者との関係とは?
11/22 真我で「本物の医療」を進める時代
11/13 実例紹介1 -真我体験をした起業家たち
11/06 松田優作氏と「真我」
〒110-0005 東京都台東区上野2-12-18 池之端ビル2F
(上野駅より徒歩6分)
平日9:00~18:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜・日曜・祝日