寛解率90%以上の「真我メソッド」による企業メンタルヘルス・メンタル不調未然防止・プレゼンティズム対策
一般社団法人 SIA 心のゼロ経営 プロジェクト
言語フリーとSHINGAで世界の「うつや心の病」をなくすプロジェクト
―在日外国人の方が母語で心のカウンセリングを受けられるサービスを開始―
プレスリリース https://www.rozetta.jp/download/2021052501.pdf
京セラ稲盛氏が「真我」を強調するようになった理由
稲盛和夫さんといえば、松下幸之助翁に並ぶ日本を代表する世界的な名経営者の一人です。
その稲盛さんは、著書『心。』の中で「真我」を経営や人生における最も重要なものとして記述されています。
うち一節をご紹介します。
「心の最も中心にある「真我」から世界を見て物事を判断できたら、その判断は決して間違うことはありません、なぜなら先に述べたとおり、真我とはすなわち、この宇宙を宇宙たらしめている存在そのものだからです。
心をひたすら磨いていって、真我そのものの意識になることができたら、この世のあらゆることが瞬時に理解できるはずです。」
実は、稲盛さんが本で「真我」について書かれたのは、2004年に出版された『生き方』が最初とされています。ここでも「真我」の素晴らしさを説いていますが、一方でこうもおっしゃっています。
「(前略)しかし、普通の人間には悟りに届くことはできません。凡人には心を磨き切って真我まで到達するのはほとんど不可能なのです」
実は、この出版の後に「真我開発」の第一人者で、30万人以上をカウンセリングされてきた「心の学校」」創始者、佐藤康行さんが、京都の京セラ本社で稲盛さんとお会いになり、「真我」について対談されています。
詳細については割愛しますが、ここで、佐藤さんは稲盛さんに、普通の人間(凡人)でも真我を実践できることを数々の実証例を示して、2時間以上お話されたそうです。
その後、稲盛さんは仏門に入れられますが、出家はされず、JAL(日本航空)の再建に着手され、わずか数年で見事同社を再生させます。
のちに稲盛さんは、日本航空の再建とは、単に再生計画がうまくいっただけではなく、役員や従業員一人ひとりの思いが劇的変わっていった、「心の改革」だったと述べています。
まさに真我の経営を実践された結果、JALは再建されたのです。
そして、2019年に「心。」を出版されますが、最終章で、真我についてこう書かれています。
「瞑想で座禅でも良いのですが、毎日短い時間でも良いので、心を平やかに鎮めるひとときを取ることによって、真我の状態に少しでも近づくことができる。それは、人生全般を豊かで実りあるものにしてくれる一助となることでしょう」
ちなみに、『心。』では合計20回以上も「真我」という言葉が出てきます。なぜ、ここまではっきり真我を強調するようになったのか?
これはあくまで推測ではありますが、JALの経営再建というドロドロした現実の中で、心の改革(真我)を実践し、社員が少しずつ変わっていくのをみて、「真我とは、仏教の禅僧など特別な人だけが実践できるものではなく、元々誰にでもあるもので、悟りに達することは難しいが近づくことはできる」というように、真我に対する認識が変化されたからではないかと。
あと、注目すべきことがもう一つあります。この『心。』という本は、元号が「平成」から「令和」に変わった直後に出版されていることです。
これが意図的か否かは問題ではなく、私は令和という新しい時代になったタイミングで、日本を代表する経営の神様が、「真我」について、ここまで掘り下げた本を出版され、ベストセラーになっている事に大きな意味があると感じています。
実は、「令和」という文字を紐解くと、「真我」そのものであることがわかります。
まず、「令」の字は、「人がひざまずいて神意を聞くこと」を意味しています。この「神意」というのは、まさに真我の事です。
そして、「和」の字は、「和をもって尊し」という聖徳太子の言葉がありますが、真我の行動も大調和の動きに他なりません。
これは決して、強引な解釈ではなく、まさに令和=真我の時代といっても過言ではありません。
令和時代に起業されるみなさん、ぜひ真我の精神でビジネスに取り組んでみてください。必ずや大きな成功と幸福をつかむことができることでしょう。
07/08 真我 「心のゼロ経営」事例
07/01 「心のゼロ経営」個別オンライン無料セミナーをスタート!
04/06 近い将来、真我は必ず経営の常識になる!
04/02 40歳からの起業を決心するまで
03/27 SHINGA式経営理念とは?
03/25 スティーブ・ジョブズと真我
03/11 これからの起業に「真我」の実践が最も重要な理由
02/13 失敗しない40歳からの起業法 (その2)
12/22 自宅でできる「真我」の引き出し方
12/14 真我は「宗教」ではない(その1)
12/01 真我をベースとした具体的な行動とは?
11/27 真我とノーベル賞科学者との関係とは?
11/22 真我で「本物の医療」を進める時代
11/13 実例紹介1 -真我体験をした起業家たち
11/06 松田優作氏と「真我」
〒110-0005 東京都台東区上野2-12-18 池之端ビル2F
(上野駅より徒歩6分)
平日9:00~18:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜・日曜・祝日